« 2016年6月 | トップページ | 2017年3月 »

2016年9月

2016年9月13日 (火)

Honolulu Now !!

先週の木曜日からホノルルに来てます。
毎年自分の誕生日には自分へのご褒美として
何処かに旅行してるんですが今回はホノルルです。なんとプライベートでは約20年ぶりのハワイだけにまるで浦島太郎状態です。幸いホノルル在住の友人のお陰で週末は行きたいところに連れて行ってもらえたのでとてもゆったりとしたホノルルの休暇です。9/10の夜には沢井のハワイ支部30周年の記念コンサートにも行くことができ取りまとめ役のダーレンさんに花束も渡せたので良かったかな‼
海外でも邦楽が広まって行くと良いですよね。

それにてもハワイの物価ってスゴいね!
特にワイキキ辺りはリゾート税まで加算されるから半端じゃない。益々ホノルルが遠くなるなぁ……
でも僕はそんな中で格安のコンドミニアムとフライトをゲットしたから問題なし。きっと他の普通の人は僕の予算の倍は掛けてるんでしょうね。
1473729773083.jpg

1473729789250.jpg

1473729800164.jpg

1473729806190.jpg

2016年9月 1日 (木)

真夏のこの2ヶ月・・・近況報告!

今日から9月!!

皆さんは如何お過ごしでしたか?
今年の夏はホントに異常でしたよね・・・・
私は相変わらずマイペースで過ごしてましたよ。
6/18~6/20までの福山での「沢井忠夫弾こう聴こうコンサート」を終えて・・・
7月10日 敦賀 第2回箏曲演奏会~八島興作とその門下生による~
Sdscf9204 Sdscf9203 Ccf20160901
敦賀の皆さんはとても勉強熱心で月一回のレッスンでは朝から夜は最終の21:29発のしらさぎ号の発車間際まで何度も練習をしてましたね。
その成果が着実に現れててとてもやり甲斐のある教室なのです。
    実はもう第3回目の構想が出てるんですよ・・・・恐るべき敦賀教室!!
 
 
8月6日 夏休みちびっ子・ジュニアコンサート
201686
名古屋のお稽古場に1年ほど前から小学3年と4年生がお祖母さまに連れられて来ております。子供ってホントに凄いですね・・・。
まるでスポンジのように教えられたことをどんどん吸収するんですから!!
今回は初めての参加でしたから比河流先生を中心にみんなで「つち人形」を弾かさせてもらい私と一緒に「若葉」(菊城正明作曲)を演奏しました。もちろん子供達は暗譜でしたが・・・先が楽しみです。
8月16日  森梓紗・大智くん家族 来宅!!
転勤で名古屋に住んでた10数年私のところで勉強してた森順子さん家族が徳島の彼女の実家に久々に帰省するついでにわざわざ私の家に立ち寄ってくれました。
早朝の3:30に東京の自宅を出て東名高速を走らせての名古屋入りはさぞご主人も大変だったでしょうね。
梓紗ちゃんはしばしばNHKのTVでも出演してる将来が有望な「金の卵」。
来年の東京芸大を目指して勉強中です。先日は試験で演奏する予定の『甦る五つの歌』を聴かせてくれました。私も思わず気持ちが入って私なりのアドバイスをひと言ふた言。大智君も中学1年になって随分大きくなって今は「綺羅」を勉強中だとか・・・
もっと時間あったら綺羅も聴きたかったなぁ・・・
それにしても若い世代がどんどん成長していく姿を見るのってホントに頼もしくって良いもんですね。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これからのコンサート情報!!
9月10日 沢井箏曲院 ハワイ支部30周年記念コンサート
Sccf20160901_0002
  まだ私が沢井の本部の企画委員を務めさせてもらってた頃で     すが才能豊かな若い演奏家なのになかなか活躍する場所が無
 く悶々としてる人たちに思う存分やり甲斐のある活動を・・・と
 沢井先生方の特に一恵先生のサポートでハワイやロスアンゼ
 ルス、ドイツなどへの派遣事業を始めました。当時はまだ女性
 一人を海外で活動させることに消極的な時代でしたから当然
 の如く古参の役員からは猛反対な状況でした。
 そんな中でハワイ支部30周年!!
 感慨深いものがあります。今回のハワイの支部長のダーレンさ
 んは、彼が資格試験を受けに東京に来た時の審査委員でもあったのでその成長ぶりも見てみたくなり思い切って出かけることにしました。
しっかりと観てきますね!!
ニューヨークから岐阜出身の石榑さんも応援に駆けつけるみたいで会えるのが楽しみです。
10月9日 さわやかコンサート アンサンブル「セ・ラ・ヴィ」
             ~ 和の調べにのせて ~
Sccf20160901_0001     久々の富山でのコンサートです!!
右手の親指の腱鞘炎で3年ほどまったく演奏活動が出来なかった私ですが1年ほど前からは少しずつですが楽器を触ることが出来るようになって・・・今回が本格的な活動です。
普段は半分はピアノ伴奏なのですが今回はすべて箏での伴奏です。従ってすべての曲に私の出番があるわけです。
箏独奏、ソプラノ琴、十七絃と楽器も色々と使い分けます。
村松屋さんが最近開発中という中国琴をモチーフにした楽器を貸してくださるそうでソプラノ琴と使い分けしようかと思案中です。
ちょっと楽しみです。
それにしても声楽の方は無謀なことをおっしゃる・・・
急にキーを変えても良いかなぁ・・・なんて
ピアノの違ってそんなの無理でしょう・・・そのたびに楽器を変えなきゃいけないことをご存じない。まぁ・・・私ならでは出来る大変な作業で編曲、移調作業は結構大変なのですぞっ・・・・

« 2016年6月 | トップページ | 2017年3月 »

八島興作の世界

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ